和菓子教室ももとせ
和菓子教室ももとせ
「ももとせの学校」は2年に1度の開講となります。次回新規募集は2025年度を予定しています。

2023年2月吉日

「ももとせの学校」のご案内

和菓子教室を開きたい方へ(令和5年度・新規開講)

開催要項

開催日程
土日クラス

2023年4月から2024年3月までの、連続する2日間の土日開催。

・土曜日 11時〜17時の6時間  ※1時間のランチ休憩あり。昼食をご用意いたします。
・日曜日 11時〜14時30分の3.5時間  ※30分の試食とお茶時間

■日程一覧
4月22・23日、5月27・28日、6月17・18日、7月22・23日、9月23・24日
10月21日・22日、11月25・26日、12月16・17日、2月17・18日、3月23・24日
※8月・1月はお休み月。二年目に関しては2024年にご案内いたします。

開催日程
平日クラス

2023年4月から2024年3月までの、連続する2日間の平日開催。

・火曜日 11時〜17時の6時間  ※1時間のランチ休憩あり。昼食をご用意いたします。
・水曜日 11時〜14時30分の3.5時間  ※30分の試食とお茶時間

■日程一覧
4月25・26日、5月30・31日、6月20・21日、7月25・26日、9月26・27日
10月24・25日、11月28・29日、12月12・13日、2月20・21日、3月26・27日
※8月・1月はお休み月。二年目に関しては2024年にご案内いたします。

開催場所

東京都中央区日本橋浜町「和菓子教室ももとせ」

※詳細はお申し込の方にご連絡いたします。

学費

350,000円(初年度) ※2年目も同額

※学費は、年間一括または年間二分割(175,000円×2回/年)での銀行振込によるお支払いです
※上記には、食材・材料費および、機器(貸し出し)・施設費が含まれます。

申込方法

年間
カリキュラム

第一学年
4月 :小豆①、蒸し饅頭①、焼き皮菓子①:小豆餡、小麦饅頭、桜餅(関東風)
5月 :白インゲン豆の炊き方、焼き皮菓子②:白餡、どら焼き、茶巾しぼり
6月 :求肥①:フルーツ大福、杏子餅、若鮎
7月 :寒天①:ところてん、あんみつ、錦玉
9月 :葛①、練り切り①:葛の比較、葛きり、葛まんじゅう、練り切り
10月:餅菓子①、栗菓子:もち米と餅粉の比較。串団子、豆大福、栗きんとん
11月:外郎①、蒸し菓子①:外郎製上生菓子、八つ橋、浮島
12月:焼き饅頭、花びら餅:南瓜サブレ、桃山、花びら餅
2月 :干菓子①、焼き皮菓子③:琥珀糖、打ち菓子、きんつば
3月 :自由製作、茶会:一日目に仕込み、製作。二日目に茶会(場所未定)

第二学年
4月 :餅菓子②:草餅、柏餅、道明寺製桜餅、餅つき機
5月 :わらび、蓮粉:わらび餅、れんこん餅、わらび餅粉比較
6月 :こなし、小豆②、求肥②:こなし、大納言、雪平製朝顔
7月 :寒天②、ゆべし:練り羊羹、重ね寒天、くるみゆべし
9月 :蒸し菓子②、練り切り②:黄身しぐれ、かるかん、はさみ菊他
10月:村雨、亥の子餅、粟ぜんざい:村雨製上生菓子、亥の子餅、粟ぜんざい
11月:蒸し菓子③、葛②:薯蕷饅頭、粉末と山芋の違い、蒸し羊羹、葛焼き
12月:きんとん、干菓子②:薯蕷練り切り、羊羹製きんとん、寒氷
2月 :求肥③、重ね蒸し菓子:雪平クリーム大福、うぐいす餅、 蒸し羊羹/かるかん重ね
3月 :自由製作、茶会:一日目に仕込み、製作。二日目に茶会(場所未定)

実施例

4月:小豆①、蒸し饅頭①、焼き皮菓子①

1日目 小豆の炊き方実習 ※粒あん分は蜜漬けして終了
    全粒餡、こし餡の炊き方実習
    小豆についての講義
    蒸し饅頭についての講義
    小麦饅頭実習

2日目 粒あんの炊き方実習
    焼き皮菓子についての講義
    関東風桜餅実習

<ご連絡事項>
※レッスンを欠席する場合は、振替ではなく資料とレシピのお渡しとなります。
※ご返金は承ることができません、ご了承ください。
※上記は予定です、変更になる場合がありますこと、予めご了承ください。